ブログ
年末年始、気を付けてください!!子供の肘内障
年末年始で子供さんのテンションも上がる時期です。気を付けてください。
肘内障は脱臼のように完全外れるのではなく、少しずれるようなかたちなので脱臼よりは比較的簡単に元に位置に治すことができます。
子どもの関節は、輪状靱帯が弱いために起こります。大人の場合、靭帯がしっかり固定されているので、肘内障が起きることはまずありません。2~4歳までに多くみられます。
例えば、両手をつかんでメリーゴーランドみたいに回したり、自分で転んだ時や、寝返りした時などに起きることもあります。
子供なのでしっかりと伝えることができないので、親御さんが肘内障かどうか確認する必要があります。
・当然激しく泣く
・腕をだらんとして腕を上げようとしない
・肘の部分に赤みなどない
・特に動こうとしない
このような動作を確認してして判断しましょう。
治療法
整復を行う流れは、まず子供に肘関節を軽く曲げてもらい、治療者は片手で子供の前腕を握ります。もう片方の手で子供の上腕をつかむように握り、術者の指先を子供の橈骨小頭部に当て、子供の前腕を外側にひねりながら、肘関節を曲げていきます。このとき、治療者側の感覚でも、関節がちゃんとハマる感じがわかります。関節が戻った時の音がすることもあります。この治療は、関節が戻った、その瞬間から子供は手を動かすことができます。ここで、必ず手が動くことを確認します。ただ、整復したすぐはまだ子供は泣いている可能性があるので泣き止むまで様子を見て確認しましょう。
他の症状の可能性もあるので医療機関で診てもらうほうが確実です。
『運動不足・不良姿勢・不眠・ダイエット・猫背・O脚・肩こり・腰痛・膝痛・高血圧・リハビリなど』ことならお任せください。出張もおこないます。
京都市左京区下鴨西本町27-4コーポ下鴨ミカサ1F
トータル健康スペース DBHS(ドビヘス)
めぐみはり・きゅう整骨院
検索
カレンダー
< |
> |
|||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |