ブログ
冬場は、特に肉離れに気を付けて!!
急に運動して肉離れした方いませんか??
肉離れとは、スポーツなどを実践中に、急激に筋肉の強い収縮動作を行った際に発症する筋肉の障害です。発症するケースとしては、「走った時」・「ジャンプした時」など、急激な筋力発揮を行った時が主流で、その際に柔軟性を欠いている時に肉離れが発症するケースが大半を占めます。
症状:
その症状の度合い、肉離れの重さによって3段階の度合いの症状があります。
【1度】
肉離れの症状は非常に軽く、部分的に小規模の断裂が生じているケースです。
痛みはありますが自力の歩行が可能の状況が「1度」です。
【2度】
・筋繊維の一部断裂
・筋膜の損傷
・皮下内出血
自力歩行が難しくなってきます。
【3度】
かなり重傷の肉離れの状況です。
筋繊維に部分断裂が深く発症し、
圧痛顕著
患部には陥没が確認できます。
自力歩行はほぼ不可能となり、痛みも非常に激しい痛みとなります。
3度では早期の診断が必要となります。
以上が3段階の症状の特徴です。
症状によって、治療法、対処法も異なってきます。
治療法・対処法:
・安静
・アイシング
・圧迫・固定
・挙上
断裂部位周囲の内出血をまず抑制し、除去することが最優先します。
内出血が徐々に引き始めてきたら、次は血行を促進する
温め、患部周囲のマッサージを軽めに開始します。
肉離れは「自然治癒力」で回復が可能ではありますが、
回復初期は、
・筋肉のやせ
・筋力の低下
が起きます。
スポーツなどに復帰するには時間がかかります。
治療やリハビリもできますのでご相談ください。
『運動不足・不良姿勢・不眠・ダイエット・猫背・O脚・肩こり・腰痛・膝痛・高血圧・リハビリなど』ことならお任せください。出張もおこないます。
京都市左京区下鴨西本町27-4コーポ下鴨ミカサ1F
トータル健康スペース DBHS(ドビヘス)
めぐみはり・きゅう整骨院
検索
カレンダー
< |
> |
|||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |